QLabo/QQデモサイト 利用規約

第1条 QLabo/QQデモサイト利用規約への同意

このQLabo/QQデモサイト(以下、本サイトといいます)を利用するためには、株式会社QLABO(以下、「当社」といいます)が定める本サイト利用規約(以下、「本規約」といいます)への同意が必要です。同意できない場合、本サイトを利用することはできません。当社は本サイトの利用者(以下、「ユーザ」といいます)が本サイト上で行う行為はすべて本規約に同意の上で行うものとして取り扱います。

第2条 本サイトの目的と運営方針

弊社がQLabo/QQサービスを構成するソフトウェア(以下、本ソフトウェアといいます)を用いて本サイトを運営する主な目的は以下のとおりです。

(1)投稿することに敷居が高いユーザから知識や見解を引き出し、知識を共有するために本ソフトウェアが有効であることを当社がお客様に説明、PRするため。
(2)本ソフトウェアの採用を検討されているお客様が操作性を確認し、また、効果をイメージしていただくため。
(3)本ソフトウェアの稼働確認、フィールドテスト、認知度向上、その他直接的、間接的な事業展開や共同事業の可能性を紹介するため。

本ソフトウェアのバージョンアップでは、正式仕様として確定していない段階で本サイトに適用することがあります。

第3条 本サイトを利用する上での注意事項

本サイトの運営において、当社はユーザにはなんら保証をしません。検討・開発中の機能を積極的に盛り込み、提供しますので、予告なく機能が廃止されたり、仕様が変更になることがあります。

当社は、本サイトを安全かつ円滑に運営する様に努めますが、サイバー攻撃やソフトウェアの動作不良などにより、予期せぬ結果が生じる可能性は常にあります。

本サイトを利用した結果損害が生じた場合に、それが偶発的な原因によるものであれ、当社のソフトウェアやサイト運営上の瑕疵によるものであれ、当社は一切の補償や対応要請に応じません。

これらのリスクを考慮し、本サイトではアカウント取得の際、メールアドレス等、個人を特定する情報は登録不要としています。それゆえ、アカウントの利用者本人であることの確認手段がないため、ログインするために必要な認証情報を忘れたり無くした場合には、そのアカウントでの利用はできなくなります。

本サイトは知識の効果的な共有を目的として一般のユーザにも回答集計や分析機能を提供していますので、質問やアンケートに対して回答、投稿された情報が予期する範囲を超えて推測、把握されることがあります。個人のプライバシーに関わる重要な情報など、公開されたくない情報は入力しないでください。

本ソフトウェアは既知のユーザ同士が組織内で利用することを前提としています。アクセスした端末のIPアドレスや、投入した回答や投稿などはすべて公開、共有されることがあります。非表示の情報であっても、本ソフトウェアが開示し共有される範囲についての仕様は確定したものではありません。

当社がお客様に本ソフトウェアを説明、PRするために本サイトを利用して例示する際には、結果をシンプルに本ソフトウェアの効果や特徴を際立たせるため、当社が必要と判断した場合に、ユーザの承諾を得ることなく、個々の回答や評価、投稿内容など、ユーザが登録したデータの一部または全部を当社が削除することがあります。
同様に、当社がこれらのデータをユーザからの入力として投入する場合があります。

そのため、本サイトにおけるユーザの回答集計や評価等は、必ずしもすべてがアカウントを取得したユーザの考えを反映したものではなく、世論や統計情報として捉えることはできないとお考えください。

ユーザはこれらの注意事項やリスクを考慮し、許容できる範囲内で利用してください。

第4条 禁止行為

以下の行為を禁止します
(1)法令に違反する行為、公序良俗に反する行為。
(2)反社会的勢力およびその維持運営に協力または関与する者による、本サイトのアカウント登録および一切の利用。
(3)当社が過去に本サイトのアカウント利用停止またはアカウント強制削除を行ったユーザによる、本サイトの一切の利用。ただし、アカウントの利用停止が利用期限の到来によるものである場合や、当社が利用停止を解除、またはアカウントの再取得を許可した場合を除きます。
(4)他人に嫌悪感を与える内容、ユーザや所属組織を誤認される内容、虚偽の情報を投稿する行為。
(5)本サイトを構成するソフトウェアや本サイト上で提供される情報を、法的に認められている範囲を超えて、その権利者の許諾無く複製、転載する行為。本サイト上で提供される機能や情報には、当社が直接の権利者でないものが含まれております。特にユーザからの投稿については、本規約により本サイト内での利用は可能なものと規定されていますが、本サイト外での利用についても可能であるとは限りません。
(6)個人を特定する情報(住所や電話番号、メールアドレス等)およびプライバシーに関する情報を本サイトに登録、投稿する行為。これはユーザ自身のものを含みます。なお、インターネット上に公開されている情報およびそのURLなど、法的に認められる必要最小限の引用、その他当社が個別に許可した場合を除きます。
(7)本サイトが提供するサービスの一部または全部を用いて、当社の承諾無く有償で他者へサービスを提供する行為。
(8)アカウントを複数取得すること。ただし、第5条にて許可されている場合を除きます。
(9)商用目的での広告・勧誘その他の行為、および宗教への勧誘、布教を主たる目的とした行為。ただし当社が許可する場合を除きます。
(10)その他、本規約中で禁止されている行為。

第5条 本サイトのアカウント取得

本サイトの利用登録は、アカウントの取得をもって行います。アカウント取得には招待コードが必要です。
すでに利用可能なアカウントが存在する場合、そのアカウントと同じ招待コードでのアカウント取得を禁止します。なお、アカウント有効期限切れや退会、認証情報忘れなどでアカウントにログインできなくなった場合は、そのアカウントでの最終ログイン日の翌日以降に、同じ招待コードでのアカウント取得ができるものとします。その場合、以前のアカウントの利用を禁止します。

第6条 アカウントの利用と管理

当社が認めた場合を除き、ユーザは異なる招待コードごとに1アカウントのみ利用できます。

本サイトはメールアドレスなどの個人情報を登録せずに利用できる反面、認証のためのログインキーやパスワードがわからなくなった場合に本人確認ができず、再発行はできません。これらの管理には十分に配慮してください。

ユーザのアカウントは、原則としてアカウントを取得した本人だけが利用してください。
サイト上での各種説明は1ユーザ1アカウントで利用している前提で記述しており、1アカウントを複数のユーザが使っている可能性については考慮していません。
なお、以下の条件を全て満たす場合に、アカウントについての情報を開示し、本人以外のユーザと共同でそのアカウントを利用することができます。この取り決めは家族間など意思疎通が密にできる関係で、1人では使いこなせないユーザの参加を想定したものです。
(1)アカウント利用者間で相互に連絡が可能であり、ユーザとして生じる義務および責任を共同で負える範囲での共有であること。 利用中にこの範囲からはずれるユーザが生じた場合は、以降そのユーザがアカウントを利用できないようにパスワードやログインURLを変更するなどの対応を確実に行ってください。不特定の利用者間での共有、ログインURLやパスワード等認証情報の公開は禁止します。
(2)アカウント利用者間で生じたトラブルの一切を利用者間で解決できること。当社は共同利用に起因するアカウント利用者間のトラブルには一切対応致しません。
(3)当社が各種お知らせや新たな承諾を求める場合は、アカウントを単位として行いますので、当社がアカウントに対してお知らせした事項についてはアカウント利用者全員に伝わったものとして扱い、承諾を得た事項についてはアカウントの利用者全員の承諾を得たものとして扱います。従って、アカウントを利用する各ユーザはそのアカウントに関する義務や責任を共有するものとし、当社からの告知があった場合にはそれを全員に知らせ、何らかの承諾をする場合には、自分以外の利用者全員の承諾を得た上でアカウントとして承諾をする責任を有するものとします。
(4)利用許可や共有に関する報酬の授受が一切ないこと。
(5)アカウントの譲渡や貸与に当たらないこと。

アカウントを共有しているユーザは、同じ招待コードで取得した本サイト上の他のアカウントを利用したり、新たに取得することはできません。

第7条 アカウントの利用停止

以下の場合、当社は当社の判断により、告知することなくアカウントを利用停止したり、アカウントを強制削除することがあります。
(1)本規約に違反する行為や本サイトの円滑な運営を妨害する行為があった場合
(2)ユーザの利用実態がなくなったと当社が判断した場合
(3)当社が本サイトを用いて特定のシーンを想定したデモを行うために必要と判断した場合
(4)システムの処理性能やユーザの利用状況などを含め、その他当社が個別に必要と判断した場合
当社は利用停止や強制削除の理由についての説明は行いません。

第8条 ユーザ情報の記録と保護

本サイトでは個人情報の登録は禁止しており(第4条参照)、また、ユーザの利用に関する情報(IPアドレスや回答、投稿など)はすべて公開されることがあることを承諾の上ご利用いただいています(第3条参照)。

公的機関から法令に基づく正式な照会をうけた場合や、人命や財産の保護に関して緊急な対応を要すると当社が判断した場合には、これらのユーザ情報を個別に開示することがあります。

第9条 ユーザが登録、投稿した情報の取り扱い

本サイトは情報の共有を促進するデモであり、当社はサイトに投稿された情報を、サイト内での複製、引用を自由に各ユーザにしていただき、その価値や信頼性を高める効果を示したいと考えています。そのために、当社は、ユーザが本サイトに登録、投稿した情報の一部または全部(以下「投稿」といいます)を以下のように取り扱いますので、これらをすべて許諾する場合のみ利用するものとし、そうでない場合は利用しないでください。
(1)ユーザが登録、投稿した情報はすべて、他のユーザが本サイト内にて自由に引用、複製することを許諾するものとします。なお、他のホームページへのリンクを投稿した場合、当然ながらそのリンク先の本サイト外の情報はこれに含みません。
(2)ユーザが登録、投稿した情報は、当社は、サイトや機能の紹介、利用促進を目的とした例示の他、出版、マーケティング、分析その他の事業活動にメディアの種類を問わず複製、引用、まとめ等、直接的または間接的に利用することがあります。
(3)当社がユーザと個別に条件を取り決めている場合は、その条件を上記に優先します。

ユーザは、本サイトに自分が権利者である著作物を投稿する場合は、当社が上記のように取り扱うことを、無償で無期限かつ非独占的に許諾し、かつ著作者人格権を行使しないことを了承するものとします。投稿が本サイト外へのリンク情報の場合、その文字列だけが対象であり、リンク先の内容には及びません。

当社は投稿された著作物の権利者がユーザ本人であるかどうかや、権利者の存在について記述されている場合でも、本サイトでの利用が許諾されているものかどうかの確認は行いません。著作物の権利者でないユーザがそれを投稿する場合には、権利者が本サイトでの上記取り扱いを許諾しているか、またはその著作物の利用許諾条件の範囲内で本サイトでの上記取り扱いが可能であることをユーザ自身が確認し、確証を持った上で行うものとします。本サイトに投稿した著作物について、その権利者から異議申し立てを受けたり、賠償を求められた場合、投稿したユーザの費用と責任においてその問題を解決し、当社に何等の対応を求めないものとします。

これらの条件に合意できない場合および疑わしい場合は、ユーザは本サイトに著作物を投稿してはいけません。当社は、本サイトに投稿された情報は、事前にユーザと当社が取り決め合意した場合を除き、すべてこれらの条件を認めた上で行われたものであると見なして取り扱います。

当社は、当社の定めた判断方法により、登録された投稿を非表示化または削除することがあります。その際、一切の説明は行いません。投稿するユーザは、これを異議なく承諾するものとします。

第10条 本サイトから得た情報の利用における責任

本サイトから得られる情報(出題、解説、コメント、集計、広告、その他の掲載情報)について、その合法性、道徳性、正確性や信頼性、信憑性等について、ユーザは自身の責任において情報を確認した上で利用するものとします。本サイトから得た情報をもとに行った行為や判断、それにより生じた結果について、当社は一切の責任を負いません。

第11条 広告の表示及び解析等

当社は、本サイトにおいて、当社の裁量に基づいて広告を掲載することができるものとし、ユーザはこれを予め承諾するものとします。本サイトにて表示された広告に起因するなんらかの紛争が発生した場合、ユーザはその広告が示す事業者に対して解決を求めるものとし、当社は一切の責任を負いません。

第12条 本サイトの変更・廃止・譲渡

当社は、本サイトの全部または一部を、ユーザへの事前の通知なくして変更または廃止することがあります。その際、ユーザは、それに同意するものとし、ユーザに不利益または損害が発生したとしても、当社は、一切その責任を負わないものとします。

当社は、本サイトに関連する事業を第三者に譲渡することがあります。それに伴い、本サイトの運営を譲渡先が継続する場合、本規約で「当社」と記述している部分を、その譲渡先に置き換えて取り扱うものとし、ユーザはユーザ情報、登録内容、投稿内容等、サイトに登録されている情報がすべて譲渡先に引き継がれることを了承するものとします。

第13条 ユーザによる退会

ユーザはいつでも、本サイトから退会、すなわち登録したアカウントを利用停止し、すべての利用を終了することができます。ユーザが本規約やその変更、および本サイトの内容に異議が生じた場合、当社に対して講じることのできる唯一の手段は、本サイトを退会することであることを、あらかじめ了承するものとします。

ユーザが自ら退会した場合や当社がアカウントの利用停止、強制削除を受けた場合、その他何らかの理由によりユーザが本サイトの利用資格を失った場合、及び当社が本サイトを廃止した場合、いずれの場合においても、当社は第9条に示した範囲でユーザが登録、投稿した情報を使用できるものとします。

第14条 本規約の変更

当社は本規約を、ユーザへの予告なしに改定できるものとします。その際、インターネット上での掲示の他、本サイトの利用において、利用規約の変更を告知したり、ユーザの継続利用の意思確認を求めることがあります。本規約の変更については、過去の規約に優先して適用されるものとします。

第15条 本規約の有効性

本規約のいずれかの条項が無効又は実施できないと判断された場合でも、それらの条項において有効又は実施できる部分及び本規約のその他の条項は、引き続き有効かつ実施できるものとします。
ユーザが本規約に違反し、それに対して当社が明示、黙示を問わず本規約で定めている対応や権利を放棄することがあっても、その後の同様の本規約への違反に対する対応や権利放棄を意味するものではありません。
当社がこの利用規約に優先すると明示する条件をユーザと個別に設定して両者が合意した場合、それをこの利用規約に優先して取り扱うものとします。

第16条 準拠法及び管轄裁判所

本規約の準拠法は、日本法とします。
ユーザと当社の間で訴訟の必要が生じた場合、横浜地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

ユーザは、当社に対して本サイトの利用に起因する訴訟を行う場合に、それがいかなる訴訟であれ、当該訴訟の原因が生じてから一年以内に提訴を行うものとし、また当該期間経過後は永久に提訴できないことに合意するものとします。

附則

平成30年07月01日 制定・施行
平成30年08月21日 改定
令和02年04月29日 改定
令和02年07月02日 改定
令和02年10月25日 改定

株式会社QLABO